これは草刈りに特化した情報発信ブログですが、たまに「このメーカーの草刈り機を使っているのだが、部品こ購入したい」とご丁寧に問い合わせいただくことがあります。
ありがたいことですが、私はただの造園・植木屋ですから、販売までは行っておりません。
ただ、そのお問い合わせから「これは意外に刈払機の部品の購入先がわからない人が多いのだな~」と感じました。
そんな経験から、どのようにして壊れた部品を買うのかをまとめてみました。
まずはメーカーに問い合わせを
やはり製造しているメーカーに問い合わせしてみるのが一番近道です。
実際に行ったタンクの交換について、以下を参考にしてみて下さい。

メーカーに問い合わせると、形式・型番などを聞かれ、該当する部品の番号を教えてくれます。(在庫があればですが)
基本、製造小売はしていないので、取引のあるホームセンターや金物屋などを、教えてくれます。
あとは教えてもらった番号を取り寄せしてもらうだけ。非常に簡単です。
場合によっては、PDFなどでパーツリストももらえますので、今後に備えて頼んでみてはいかがでしょうか。
消耗部品はアマゾンで
プライマリーポンプ(プライミングポンプ)やプラグなどは、アマゾンを覗けばすぐに見つかります。
消耗部品をすぐに購入したい場合は、この方法がもっとも楽で早いのではないでしょうか。
いざというときに備えて、サイズや型番をメモっておいて、サクッと購入できるようにしておきましょう。
[amazonjs asin=”B00I205UQO” locale=”JP” title=”プライマリーポンプ”]
見つからない場合はヤフオクなどでジャンクを
結構困るのが、製造中止やメーカー倒産などによって、取り扱い自体がないもの。
どうしても直したい場合は、ヤフオクなどで中古品を探して部品を流用する方法もあります。
ただし、中古品なので部品取りしたものも中古になりますので、完全に治るのかは疑問もあります。
まとめ
大事に使っていても機械ですから、いつかは故障するもの。
直したいけど、部品の買い方がわからない方は、まずはメーカーに問い合わせてみて、それでもなければヤフオクなどでジャンク品から部品取りを。
消耗部品に関しては、時間的に余裕が無い場合や確実に規格がわかっている場合には有効だと思います。
それでも無ければ、新品の刈払機を購入するしかありませんね。
[amazonjs asin=”B06X3WYS6G” locale=”JP” title=”HAIGE 草刈り機 エンジン刈払い機 26cc 2サイクル 両手ハンドル HAIGE HG-BC260″]
コメント