落葉の季節になると、お庭の掃除も落ち葉だらけで大変ですよね。草を刈ったあとの掃除も大変。
そんな庭掃除の超便利グッズがエンジンブロワー(ブロアー)と呼ばれる機械です。
エンジンの動力で風を吐き出し、落ち葉や草を刈った後の雑草などをまとめて集掃しています。使い方としては掃除機と逆のイメージでしょうか。
おススメするエンジンブロワー
混合ガソリンが必要ですが、一度購入してしまえば故障しない限り使用できますので、お庭の掃除を楽にしたい方にはおススメです。
スチール(stihl)エンジンブロワー
造園業の使用率ナンバーワンのブロワがスチールではないでしょうか。私も所持しています。
パワーがあり、段違いで使いやすいです。ネックは値段が高くその辺では販売していません。
購入する際の注意点としては、BG56というモデルは安いですがパワーは落ちますので、高いですがパワフルなBG86がお勧めです。
安くて使えるブロワー
そこまで本格的なものはちょっと、という方は価格の安いものも豊富にありますので、ご予算にあわせて購入されてみても良いのではないでしょうか。
安価な分、パワーは落ちますが手で掃除するよりは断然早くて楽ですから。
[amazonjs asin=”B00AIIGYSQ” locale=”JP” title=”リョービ(RYOBI) エンジンブロワ EBLK-2600 4350200″]
4ストエンジンブロワー
混合ガソリンを使用する2ストロークブロアが多いなか、最近はガソリン式4ストロークブロアーも登場しています。
草刈り機でも徐々に4ストが多くなってきましたので、4ストで揃えるのであれば燃料を変える必要もないので便利です。
[amazonjs asin=”B002CID6CW” locale=”JP” title=”マキタ エンジンブロワ EUB4250SP”]
ここではエンジン式手持ちブロワーについて説明してきましたが、電気式や背負い式のものもあり、掃除機のようなバキューム式のものもございます。
ご家庭で使われる際に注意していただきたいのは、ホコリや騒音に気をつけて使用しましょう。
コメント